矯正歯科

矯正治療とは

矯正治療は、歯並びやかみ合わせを整えるための歯科治療です。
歯に装置を取り付けて少しずつ動かし、理想的な位置に整えていきます。

歯並びが乱れていると、見た目の問題だけでなく、以下のような健康上の問題も生じることがあります。

  • 歯磨きがしづらく、虫歯や歯周病のリスクが高まる
  • 噛み合わせが悪いことによる顎への負担や頭痛
  • 発音の問題や口呼吸の習慣化
  • 消化不良(食べ物をしっかり噛めない)

矯正治療ではこれらの問題を改善し、審美面の改善と口腔内の健康を両立させることができます。治療方法には様々な種類があり、当院ではワイヤー矯正とリンガル矯正で矯正治療を行っております。

矯正治療はこんな方におすすめ

矯正治療は次のような方に特におすすめです。

  • 前歯の突出が原因で口元が盛り上がり、突出感のある状態いわゆる「口ゴボ」の状態が気になっている方
  • すきっ歯、八重歯、叢生(乱杭歯)など歯並びにコンプレックスを持っている方
  • 上下の歯がうまく噛み合わずに食事がしづらい、あごが痛い、頭痛がするなどの症状がある方
  • 虫歯や歯周病になりやすい方
  • 顎関節症の症状がある方
  • 歯並びが原因で特定の言葉が発音しづらいと感じている方
  • お子さまの成長段階で予防的に行いたい方

矯正治療は子どもから大人まで年齢を問わず可能です。
特に成長期のお子さまは、顎の発達を利用した効果的な治療ができるタイミングです。

一方、大人の方でも決して遅すぎることはなく、様々な矯正方法から自分のライフスタイルに合った選択ができます。当院では幅広い世代の方が矯正治療を受けられています。

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正は、歯の表面に小さな装置(ブラケット)を接着し、そこにワイヤーを通して歯を少しずつ動かしていく従来からの矯正方法です。定期的にワイヤーを調整することで、理想的な歯並びへと導いていきます。

この方法は長年の実績があり、複雑な症例にも対応できる信頼性の高い治療法として広く普及しています。

ワイヤー矯正のメリット

適応可能な症例の幅が広い

軽度から重度までの様々な歯並びの問題に対応できます。
特に複雑な動きが必要な場合でも確実な効果が期待できます。

治療の確実性と予測性が高い

歯科医師が細かく調整できるため、計画通りの結果を得やすく、治療結果の予測が立てやすいです。

装置の自己管理が不要

装置が固定されているため、患者さま自身が取り外す必要がなく、常に矯正力が働くので効率的です。

歯を大きく移動させることが可能

ワイヤー矯正では、装置を調整することで歯を大きく動かすことができます。
そのため、歯を大きく動かす必要がある症例でも効率よく治療できます。できるだけ歯を早く移動させたいと希望する患者さまはワイヤー矯正を選択するケースもあるでしょう。

ワイヤー矯正のデメリット

装置が目立つ

特に金属製のブラケットは見た目が気になる方もいます。
目立ちにくい素材(セラミックなど)を選ぶことはできますが完全に目立たなくすることは難しいです。

食事や歯磨きに制限がある

硬いものや粘着性のある食べ物は避ける必要があり、装置の周りの歯磨きも慎重に行う必要があります。専用の歯ブラシやフロスを使った丁寧なケアが欠かせません。

装着時や調整後に痛みを感じることがある

装置の装着直後や調整後には、一時的な痛みや違和感を感じることがあります。通常は数日で慣れますが、痛み止めが必要な場合もあります。

リンガル矯正

リンガル矯正(舌側矯正、裏側矯正)は、歯の裏側に矯正装置を取り付ける方法です。
表側からは装置が見えないため、矯正中であることを周囲に気づかれにくいという大きな特徴があります。

ワイヤー矯正と同様の原理で歯を動かしますが、装置が歯の裏側にあるため、独自の技術と経験が必要とされる専門性の高い治療法です。

リンガル矯正のメリット

装置が目立たない

装置が歯の裏側にあるため、外からはほとんど見えません。人前に出る機会が多い方や、人前で話すことが多い仕事に就いてる方にはおすすめです。

治療効果はワイヤー矯正と同等

表側矯正と同様の治療効果が期待でき、複雑な症例にも対応可能です。確実な歯の移動が実現できます。

当院ではリーズナブルに受けられます

通常、リンガル矯正は表側のワイヤー矯正より3割から4割ほど総費用が高額になることが多いですが当院では表側のワイヤー矯正¥660,000 ~ ¥770,000(税込)に対して¥770,000 ~ ¥880,000(税込)とプラス10万円ほどでリンガル矯正を受けることができます。
※価格は標準価格

前歯の見た目への影響が少ない

表側矯正では装置が前歯に付くため、白い歯が目立ちにくくなることがありますが、リンガル矯正ではその心配がありません。

スポーツへの影響が少ない

サッカーやラグビーなど相手選手と接触する機会の多いスポーツをされている方にとって、表側の装置より影響が少ない場合があります。

リンガル矯正のデメリット

発音への一時的な影響がある

装置が舌に近い位置にあるため、特に初期段階では発音しづらさを感じることがあります。通常は2〜3週間程度で慣れますが、人によっては適応に時間がかかる場合もあります。

装置の調整や清掃が難しい

裏側にあるため、歯科医師の調整作業が技術的に難しく、また患者さま自身による清掃も表側よりも手間がかかります。専用の清掃道具を使った丁寧なケアが必要です。

シュアスマイル(SureSmile)

シュアスマイルは、デジタル技術を駆使した最新の矯正治療システムです。
従来の矯正治療と異なり、口腔内スキャンや3D画像解析を用いて治療計画を立て、ロボット技術で作られた高精度なワイヤーを使用することで、より効率的で精密な歯の移動が可能になります。

コンピュータ上でシミュレーションを行うため、治療の仕上がり予測を事前に確認できる点も大きな特徴です。

シュアスマイルのメリット

治療期間の短縮が期待できる

従来のワイヤー矯正と比べて、治療期間が平均で数か月短縮されるケースがあります。計画的かつ効率的に歯を移動できるため、患者さまの負担を軽減できます。

高精度な治療計画

3Dシミュレーションに基づいて治療を進めるため、歯の移動を正確にコントロールでき、理想的な噛み合わせや見た目を実現しやすくなります。

予測可能な仕上がり

治療開始前にコンピュータ上で最終的な歯並びをシミュレーションできるため、患者さまも仕上がりをイメージしやすく安心して治療を受けられます。

従来の矯正装置と併用可能

シュアスマイルはワイヤー矯正をベースにしていますが、症例によってはマウスピース矯正などと組み合わせることも可能です。

シュアスマイルのデメリット

導入している医院が限られる

高度なデジタル設備と専門的な知識が必要なため、対応可能な歯科医院は限られています。治療を希望する場合は対応医院を探す必要があります。

費用がやや高額になる場合がある

高度なシステムやロボット技術を用いるため、従来のワイヤー矯正よりも費用が高くなる傾向があります。

機器トラブル時の影響

デジタル機器やソフトウェアに依存しているため、まれにシステムトラブルが発生すると治療計画に影響を与える可能性があります。

矯正治療におけるリスクと副作用について

矯正装置の装着初期や調整後歯に圧力がかかることによる違和感や痛みを感じることがあります。通常は数日間で軽減しますが、必要に応じて医師から対応方法をご案内します。

また、冷たい飲み物や食べ物に対して歯がしみる「知覚過敏」が現れることもあります。こちらも多くの場合、数日で自然に改善します。長期間続く場合は、担当医にご相談ください。

発音や舌の動きへの影響

矯正装置はお口の中の環境を変化させるため、特に治療初期には以下のような影響が出ることがあります。

  • 舌の動きに制限を感じ、スムーズな会話がしづらくなる場合があります。多くの患者さまは数週間から数ヶ月で順応されます。
  • 特定の音が発音しにくくなることがあります。これも通常は時間とともに改善し、自然な発音ができるようになります。

金属アレルギーについて

矯正装置には様々な金属素材(ステンレスやチタンなど)が使用されています。金属アレルギーをお持ちの方、またはその可能性が気になる方は、事前に皮膚科でのパッチテストをお受けいただくことをお勧めします。

抜歯を伴う

歯並びを整えるための十分なスペースがない場合、健康な歯であっても抜歯が必要となる場合があります。抜歯の必要性については、詳しい診断と説明を行った上で、患者さまと相談しながら決定します。

当院の矯正治療の流れ

  • STEP

    初診相談

    患者さまの歯並びやかみ合わせのお悩みや健康状態についてお聞きします。
  • STEP

    検査・診断

    レントゲン撮影、模型作成、写真撮影、問診など詳細な検査・診断を行います。
  • STEP

    分析・治療計画

    歯や顎の状態を詳しく分析し、患者さまに最適な治療計画を立案します。
    治療期間や費用を詳しくご説明いたします。
  • STEP

    治療開始

    治療計画にご納得いただけたら矯正治療をスタートします。
  • STEP

    矯正装置取り外し

    個人差はありますが1年半から3年ほどで歯を動かす治療は終了します。
    矯正装置を外します。
  • STEP

    保定期間

    歯並びの後戻りリスクを避けるために歯並びが安定するまでは「リテーナー」と呼ばれる保定装置を使用します。保定期間中はリテーナーを使用していただきながら年に2,3回メンテナンスにお越しいただく必要があります。

GUIDANCE医院案内

医院名

希望ヶ丘歯科クリニック

住所
〒963-0201 福島県郡山市大槻町字西ノ宮西92-9
駐車場
10台完備
電話番号
024-951-0002
休診日:木曜日・日曜日・祝日
診療時間
09:00 - 12:00
14:00 - 19:00
09:00 - 14:00